
- 投資にはどのような知識が必要かわからない...
- どの本を選べばいいのか迷っている
- 学習費用をできるだけかけたくない
- 自分に合った投資方法を見つけたい
- 少額の投資資金しかない...

このような悩みは投資に興味がある人のほとんどが抱えています。
「投資をはじめたいけれど、何から手を付ければいいのか分からない」
「失敗が怖くて一歩を踏み出せない」
そう感じるのは、僕も最初はそうでした。
実際、投資の世界は多くの商品や情報があふれているため、どこからはじめれば良いのか迷ってしまうのも無理はありません。
ですが、僕の経験からお伝えすると、「投資は将来の資産形成において非常に重要な手段」だということです。
ですので、まずは少しずつでも知識を深め、実際に行動を起こすことで、不安を解消していきましょう!
この記事でご紹介する書籍10冊は、忙しいかたでもすきま時間に耳からインプットすることができます。
さっそく、紹介する書籍を知りたいかたはこちら。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)が初めてのかたは、1ヶ月間の無料体験をぜひこの機会に1度試してみてくださいね。
12万冊以上が聴き放題!
とはいえ、オーディブルが初めてのかたは慣れるまで少し抵抗があるかと。
そこで紙の書籍とオーディブルのメリットとデメリットをまとめてみました。
特徴 | 紙の書籍 | audible |
---|---|---|
メリット | コレクション感があり、愛着がわく。 | スキマ時間に読書ができる。 |
香りや質感が楽しめる。 | 大量の本から選ぶことができる。 | |
貸し借りやプレゼントがラク。 | 目が疲れない。 | |
電源不要で常に読むことができる。 | 本を置くスペースがいらない。 | |
中古本として売れる | 再生速度を調整でき、効率的に聴ける | |
デメリット | スペースを取る。 | 端末の故障やバッテリー切れがある。 |
複数の本を持ち運ぶのが不便。 | 図や写真が多い本には向かない。 | |
購入時に送料や費用がかかることがある。 | サブスク料金がかかる。 | |
ぬれたり、汚れたりする。 | 慣れないと理解しにくいことがある。 | |
読書に時間がかかり、速読ができない | 聴かない月はムダになる |
デメリットを理解しても抵抗を感じない人は、オーディブルに向いている可能性アリですね。
一方で、「耳からのインプットにはどうしても抵抗が...」という方には、『amazon Kindle』がオススメです!
amazon Kindleに興味があるかたは、こちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
→ 【amazon Kindle】Web3の基礎が学べるおすすめ書籍5選をご紹介
目次
- Amazon audibleとは?
- Amazon audibleの特徴をご紹介
- 無料体験の注意点2つ
- 無料体験の退会方法手順
- 過去に行われたキャンペーン
- 投資を成功させるためのオーディブル『書籍10選』
- 1. 半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意
- 2. 利回り5%配当生活
- 3. 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 4. 10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資
- 5. ジェイソン流お金の増やし方
- 6. 世界一やさしい 株の教科書 1年生
- 7. 改訂版 お金は寝かせて増やしなさい
- 8. 18歳からはじめる投資の学校 解きながら身につける!知っておきたい投資の基本&お金の常識
- 9. 自分のマインドを自在に操る超投資法 最新のメンタリズムで分かった「失敗しない」お金の増やし方
- 10. ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール
- 最後に...
Amazon audibleとは?

Amazon audible(アマゾンオーディブル)は、『プロのナレーターが朗読した12万冊以上の本をアプリで聴けるサービス』のことです。
プランは月額1500円(税込)の『聴き放題プラン』のみ。
聴き放題プランは、アマゾンオーディブル会員にならないとサービスの利用はできません。
アマゾンアカウントは持っているけど、アマゾンオーディブル非会員の方は単品購入しかできませんのでご注意を!
また、プライム会員であってもオーディブルは別サービスですのでオーディブルの会員登録が必要ですよ。
それではさっそく、オーディブルの無料会員登録をはじめましょう!
はじめる手順はサクッとこちらの3ステップ。
Amazon audibleをはじめる
- Amazon audible無料体験に登録
- アプリをダウンロード
- お好みの本を選んで聴く

無料体験30日を過ぎると、聴き放題プランの月額1500円かかります。
Amazon audibleの特徴をご紹介
Amazon audibleの特徴として電子書籍なので、本を置くスペースがいりません。
そのほかにも、こちらの5つの特徴があります。
Audible5つの特徴
- 12万冊以上が読み放題
- 作業しながら学習できる
- オフラインでも聴ける
- ストリーミング再生できる
- 30日間の無料体験ができる
1|12万冊以上が聴き放題
無料プランであっても、ほとんどの本を聴くことができます。
本を探すときは、タイトルなどで検索したあとに、「会員プランに含まれています」にチェックしておきましょう。

2|作業しながら学習できる
ながら聴きができるのでこんな時でも学習できます。
利用シチュエーション
- 通勤・通学中
- 家事(料理や洗濯、掃除など)
- 運動(ジム、ランニングなど)
- お風呂
- お友達との待ち時間
ちなみに僕の知り合いは、手にケガをして本がめくれないときに利用していました。
3|オフラインでも聴ける
Audibleはオフライン(ネット環境がない場所)でも聴くことができます。
やり方は、ネット環境があるところでまえもって聴きたい本をライブラリに追加。
そうすると、スマホにダウンロードされるので、いつでも聴くことができますよ。
amazon公式リンク
4|ストリーミング再生できる
あの〜、ストリーミング再生がよくわかりません。

ストリーミング再生とは、ネット環境につながってさえいれば、動画や音楽などの再生ボタンをポチッとするだけですぐに聴ける再生方式です。
ダウンロードとは違うので、スマホデータ容量を失うことがありません。
5|30日間の無料体験ができる

なんといっても、お試しで30日間の無料体験ができるのはとてもお得。
日頃、目で本を読むかたにとっては、耳で聴く読書は少し抵抗を感じるかもしれません。
もし自分に合っていないように感じたら、すぐに退会することができますよ。
無料体験の注意点2つ
上記で、無料体験についてお伝えしましたが、注意点が2つあります。
無料体験の注意点2つ
- 無料体験できるのは会員プランの作品のみ
- 退会するのを忘れない
無料体験で、ほぼ全ての作品(12万冊以上)を聴くことができますが、たまに単品購入しないと聴くことがきないものあります。
もし「聞き放題対象外」と表示されていたら単品購入をご検討ください。
また、無料体験期間中に退会手続きをしないと、自動継続となり、月額1500円が発生してしますので、継続で利用しない方はすぐ解約しておきましょう!
解約しても1ヶ月の無料期間は利用できますのでご心配なく。
それではスマホをつかった、退会の方法を画像付きで解説していきます。
無料体験の退会方法手順
まず、Google検索で公式サイト Amazon Audibleにアクセスしてサインイン。
スマホサイトやアプリからは退会ができませんので、PCサイト(ブラウザ)から行なってください。
サインインできたら、上にあるアカウント名をタップし、アカウントサービスを選択。

こちらの退会で手続きから退会をおこなってください。

念のためお伝えしますが、アプリの削除をおこなっただけでは退会されていないので、必ず手続きを行なってくださいね。
過去に行われたキャンペーン

アマゾンオーディブルでは、定期的に魅力的なキャンペーンが実施されています。
2か月99円キャンペーン
新規登録者向けに、最初の2か月間を月額99円で利用できるキャンペーンです。この期間中は、Audibleの全機能を制限なく楽しむことができます。また、登録時に最大700円分のAmazonギフトカードがプレゼントされる驚きの特典もありました。
3か月割引オファー
現在Audibleを利用中の方が解約手続きを進めると、3か月間半額の月額750円で利用できる「3か月割引オファー」が表示されます。このオファーは、解約を考えているユーザーを対象にした特別なキャンペーンとして行われました。
再入会者向けキャンペーン
過去にAudibleを利用していたが解約した方には、再入会時に30日間の無料体験が提供されるキャンペーンもあります。これにより、再度Audibleのサービスを試すことができます
キャンペーンを上手に利用してお得に学習しちゃいましょう!
投資を成功させるためのオーディブル『書籍10選』
これからご紹介する書籍を学習すれば、基本の『き』が学べます。
投資をはじめる前に基本をしっかり学ぶことで、損をするリスクをグッと減らすことができますので、さっそく一冊手に取ってみてくださいね!
単品で購入すると、投資系書籍は3000円以上するものもたくさんあります。
ですので、オーディブルの聞き放題はとーてもお得!
この機会にさっそく無料体験からはじめましょう!
1. 半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意

この本では、株式投資を通じて毎月23.5万円の配当を得る方法を紹介しています。
具体的な投資戦略や、どのようにして安定した収入を得るかをわかりやすく解説。
株式市場の仕組みや、投資の基本を学ぶことで、将来の資産形成に役立つ知識が得られます。
僕もこの本を参考に銘柄を選択して『超配当』をしています!
半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意
2. 利回り5%配当生活

高配当株を利用して、安定した収入を得る方法を詳しく説明しています。
また、本の著者である広木隆さんは、テレ東で放送しているWBSにもよく出演されていますね。
書籍では、投資のリスクとリターンについても触れ、どのようにして賢くお金を増やすかを学べます。
この本を読むと、複利を使った、『配当利回り5%』が現実的に感じられるかもしれません。
3. 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

お金の基本から投資の仕組みまで、わかりやすく解説しています。
山崎元さんのズバッという表現も面白いと好評です。
対話形式で大変読みやすく、会話形式になっていることも好評です。
とくに、実生活に役立つ知識が多く、将来の資産形成に向けた第一歩として最適です。
超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
4. 10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資

少ない資金からはじめて、大きな資産を築く方法を教えてくれる本です。
小型株に投資することで、どのようにお金を増やせるかを具体的に学べます。
投資の基本を理解しながら、実際に投資をはじめるためのヒントが満載です。
5. ジェイソン流お金の増やし方

お笑い芸人の顔をも持つ、厚切りジェイソンのお金に関する書籍。
お金の管理や投資について、シンプルでわかりやすいアドバイスが満載です。
特に初心者でも理解しやすく、実践的な内容が魅力。
投資の考え方やお金の使い方を学ぶことで、将来の資産形成に役立つ知識が得られます。
6. 世界一やさしい 株の教科書 1年生

株式投資の基本を楽しく学べる入門書。
イラストが豊富で、初心者でも安心して読み進められます。
株の仕組みや投資の考え方を学ぶことで、将来の投資に対する理解が深まります。
投資は、「シンプルなルール」を知ることでその後の勝敗が大きく変わってきますよ。
7. 改訂版 お金は寝かせて増やしなさい

お金を賢く使い、長期的に増やす方法を教えてくれます。
投資の考え方を学ぶのにぴったりな一冊で、とくに若い世代に向けた内容が魅力です。
世の中にある「お金を増やす方法」を知り、自分に合った将来のための資産形成をさっそく始めましょう!
8. 18歳からはじめる投資の学校 解きながら身につける!知っておきたい投資の基本&お金の常識

投資の基本やお金の常識を学ぶための教材です。
解きながら学ぶ形式で、楽しく知識を身につけられます。
とくに、実生活に役立つ内容が多く、将来の資産形成に向けた第一歩として最適です。
18歳からはじめる投資の学校 解きながら身につける!知っておきたい投資の基本&お金の常識
9. 自分のマインドを自在に操る超投資法 最新のメンタリズムで分かった「失敗しない」お金の増やし方

投資における心の持ち方が学べる一冊。
心理的な側面からお金を増やす方法を紹介しており、投資に対する考え方を深めることができます。
著者の失敗事例をもとに、メンタリズムに基づいた投資テクニックが学べます!
自分のマインドを自在に操る超投資法 最新のメンタリズムで分かった「失敗しない」お金の増やし方
10. ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール

お金の管理や投資について、ユダヤ人の知恵を学べる本です。
ユダヤ人は「13歳までにお金の教育を学ぶ」というのは有名な話ですね。
Facebookのマークザッカーバーグやスターバックス創業者のハワードシュルツなどもユダヤ人の1人です。
じつは、そんなユダヤ人が学んでいるお金のルールを知ることは、投資を成功させる第一歩なんです!
最後に...
投資経験5年の僕の経験から、まずはこれらの本を通じて得た知識を『少額』から実践することをオススメします!

というのも、やはり投資にはリスクがあるから。
今回の書籍を読んでいきなり『投資大成功』という人はごくわずか。
このことを肝に銘じながら、あなた自身の投資スタイルを少しずつ確立していくことが重要です。
ぜひ、Audibleを上手に使いながら投資の世界を深く理解していきましょう。
成功する投資家への第一歩を踏み出すための学習にAudibleはとても便利なスールです!
12万冊以上が聴き放題!